2013年 11月 30日
LSDジョグ②
つくばマラソンから1週間がたちました。
今日は、LSDの時間を少し延長。

いつものGARMIN ForeAthlete 10Jで~す
<キロ7分で1時間30分走>
走行時間 1時間31分01秒
走行距離 13.01キロ
平均ラップ 7分00秒/1キロ
1キロ毎のラップ
6.56
6.46
6.57
7.05
7.06
7.01
7.02
7.01
7.05
7.08
7.03
6.56
6.51
7分前後で安定して走れました!
この先は、時間を伸ばすか、ペースを速くするか。
サラリーマン的には、2時間の走行時間は、かなり厳しいです。。。
悩みどころですね。。。
はなももマラソンまで 106日
目標体重まで 4.0キロ
2013年 11月 27日
LSDジョグ再開!
11月27日(水曜) 本日から練習再開しました。
つくばマラソン走ってから、まだ3日なので、ゆっくりLSDから。

<キロ7分で1時間走>
走行時間 1時間09分09秒
走行距離 10.1キロ
平均ラップ 6分54秒/1キロ
1キロ毎のラップ
7.00
6.55
6.52
7.03
6.49
6.56
6.59
7.03
6.49
6.41
最後に少し速くなりすぎました。
今日から、下はサウナスーツ的なウエアをチョイス。
結構 汗をかきました。
下着がぐっちょり。
12月になると 寒いと思いますので、ウエア選択が難しくなりそうですね。。。
3月の「第2回はなももマラソン」に向けて頑張るぞ!
はなももマラソンまで 109日
目標体重まで 4.5キロ
2013年 11月 25日
第33回つくばマラソン 2013 報告
⇒第34回 つくばマラソンレポはこちら
⇒第35回 つくばマラソンレポはこちら

11月3日の湘南国際マラソンの疲労&膝の痛みが残ってましたが、頑張ってきましたので、詳細レポ報告します。
遠方ですので、前泊も考えましたが、当日始発で向かうことにしました。

相模大野発 4時53分
つくば駅には、7時11分に到着です。
スタートは、9時30分ですので、大丈夫でしょう!!
天気予報もチェック

週間天気も安定してましたが、全く問題無さそうです。
服装の選択が悩む所でしたが、上着はTシャツ1枚。
下は、コンプレッションタイツとジョギングパンツにしました。
結果的には、これでBESTだったと思います!
小田急線は始発ですので、もちろん座れて。

秋葉原の乗り換えが不安でしたが、総武線を降りてダッシュ。
初めてのつくばエクスプレス。

まだ、ホームには人がいません。
ダッシュが大成功!
無事に座席を確保出来ました。
電車が到着する頃には、結構な人数で、座れない人もいました。。。
約1時間乗りますので、ここは絶対座らないとですね。
ひとつ手前の駅から会場行きのバスも出ているようですが、私は終点つくば駅から徒歩を選択。
30分歩くと書いてありますが、湘南も歩いたし、ウォーミングUPかな!?
同じ選択をした方々が、つくば駅で下車します。

駅のトイレを利用しようとしたら、既に大混雑で断念。
ここもダッシュしなければ駄目でしたか・・・。(笑
諦めて歩くことに。
つくば駅周辺は、とっても綺麗で新しい街の雰囲気がとっても良かったです!

少し肌寒い位で、走るには丁度良い気配。
これで、気温があがったら、少し暑くなるかな?
同じ目的の人が、黙々と歩きます。

公園やら、筑波大学の寮などを横目で見ながら、ちょうど30分で着きました。
現地のスタート地点には、グループ毎のスタートブロックが表示されてます

ここは「C」ブロック。
私は「G」ブロックですので、遥か後方ですね(笑
湘南と違うのは、団体が多かった事。
テントやらブルーシートをひいて、陣地を確保している姿が目につきました。

更衣室は、ゼッケンを提示しろと書いてありましたが、係員はおらずノーチェック。

そして中では、着替えもせずにくつろいでいる人が多数いました。
後から入った人は着替える場所もなく、運営上、もう一工夫あると良いかと思いました。
そして大問題のトイレ。
男子の小用は、5分程度の待ち時間ですが、こちらは悲惨です。
明らかにキャパオーバー。

これも来年の改善を求めたいです。
(参考)・・・小用

さて、スタート地点に9時10分頃移動

準備体操などをして体をほぐしますが、問題が2点。
やはり、① 右ヒザ裏のスジに違和感
そして、② オシッコがしたい!
① やはりゆっくり走って、なんとかゴールを目指すことに
② いまから行けないので、途中で立ち寄ることに
不安を残したまま、9時30分のスタートをむかえます。
9時30分になっても前に進まないのは、いつもの事
徐々に進んで、「E」ブロック近くまできました

そろそろスタート地点が見えてきました!

そしてスタート地点
ここまで、およそ8分かかりましたが。。。

何分遅れようが全く関係ないので、スタートラインでタイマーを始動し、42.195キロスタートです!!
この黄色の鮮やかな事。
最高ですね!!
最初の混雑ぶりは、「湘南」も「つくば」も一緒
どうせ膝も悪いので、ゆっくり進みます。

それにしても紅葉が綺麗だったなぁ


最初のペース(1キロ毎:1~3キロ)
651
638
657
ほぼ6分台の後半で、ゆっくり進みます。
最初の給水所です。
水をいただきましたが、、、このゴミ。

後の給水所では、コップが無くなって飲めない場所もありました。
マイコップ持参しないといけなかったかな(笑
さて、立体交差へ突入です。
ここは復路も通りますので要注意。


クリアーして、上を見上げると、まだ後続がいて、、、少しホッとしました。

「G」グループスタートで、ゆっくり走って相当抜かれたから。。。
だって「H」が最終グループなので。。。
この辺は、つくば山が正面に見えます。
ちょうど、進行方向の先に見えますので、大きく見えますね。

次の給水所には、アミノバリュー

走行ペース(1キロ毎:4~10キロ)
635
624
617
618
619
1127(トイレ)
615
少しだけペースアップして、6分台前半にあげましたが、なんと言っても「トイレ」
どこのトイレも長蛇の列でした。
どうしても我慢できなくて、9キロ地点のトイレに並び、5分程ロスしました。
(小だったのですが、長蛇の列で・・・)
そんな訳で、 ~10キロまでのタイム 69分46秒(トイレあり)
10キロ看板には、こんなコメントが!!

う~ん。確かに熱い。
そしてこの先を左折すると、イチョウの黄葉が綺麗な並木道に入ります

この先には「バナナ」

このバナナが、黄葉の落ち葉と混ざって、面白い光景が!

どれが落ち葉で、どれがバナナだか・・・。(笑
そして先頭ランナーが通過です

白バイの運転手は、2人とも女性ライダーでした。
カッコ良い!!
再度、この先を左折すると、今度は太陽が正面から照り付けます。

お日様サンサン!
眩しくて、暑い!!!
そして、なにやら前方が混雑している・・・

人が密集していて、なかなか前に出れません。
いくらゆっくりペースで走ろうと思っても、さすがに合わないので、前方に進むと。。。

なるほど!
5時間のペースメーカーさんですね。
かなりの人が、この後ろについてましたので、どうりで進まない訳ですね。
(どうやらトイレに寄っている間に抜かれた様子)
焦らず抜かせていただき、少し走ると、前方に20キロの看板。

全然諦めてませんよ!!
走行ペース(1キロ毎:10~20キロ)
621
643
613
617
620
619
621
621
636
619
10~20キロのタイム 63分50秒
まあまあ安定して走れてます。
膝は少し違和感がありますが、ゆっくりなので、まだ大丈夫。
すぐ折り返し地点です。

折り返すと、つくば山が右手前方に大きく見えてきます

おおおおぉ。
面白い看板発見!!

挫折禁止。
良いですね~。
その先には、ロッキーのテーマを大音量でエンドレス再生してくれてる方が!!

不思議。
なぜかあのテーマソングを聞くと、足が軽くなるんです!!
ありがとうございました!!
アンパンをいただきます、、、

復路は先ほどの箇所を右折すると、黄葉の街道に入ります

そして待ってました!
おしるこの給水所です!!

これが最高に美味しかったです~。
元気百倍!!
やがて30キロ地点通過。

そう言えば、最近、自分の上司「それ以上でも、それ以下でもない」って口癖だなぁ。
走行ペース(1キロ毎:20~30キロ)
601
609
633
611
615
621
658
624
828(トイレ)
617
20~30キロのタイム 65分37秒
今回、本来の自分のペースよりもゆっくりだった事もあり、30キロ過ぎでもまだ余裕。
決して早いスピードではありませんが、どんどん追い抜けます。
50人抜いて、2~3人に抜かれる位。
こんな走り方も出来るんだと、改めて体験できました。
往路も通過した、並木道を通過

オレンジ色が艶やかでした~
そして第二折り返し地点も通過

快適に走ったので、40キロ写真は撮影忘れ。。。
走行ペース(1キロ毎:30~40キロ)
646
632
610
719
628
612
614
617
616
620
30~40キロのタイム 65分34秒
そして最後の坂を越えます!

スタートした並木道を抜けると、ゴールが見えてきました!

膝もなんとかもって、無事にゴール!!
最後の2キロは、こんなペース
620
553
最後の最後に、本日の最高ラップを出せました!!
ポカリをいただいたので、ゴクリといただきました!

すぐに完走証発行所で、完走証が発行されます

脚に付けていた計測用チップは、係の方に取っていただきます。

結構、かがめなくて自分で取れない人が続出。
自分もそうでした(笑
GARMINの記録
走行距離 42.15キロ
走行時間 4時間37分05秒
平均ペース 6分34秒/キロ
膝を心配して、ゆっくりペースでしたので、最後まで脚がもちました。
次回は、この走りを参考に、ペース配分を考えてみたいと思います。
最後着替えを終えて、観戦していると、、、
こんな2人が通過。

もうすぐ結婚するそうです。
おめでと~
さあ、3月の「はなもも」に向けて、トレーニングしますよ~
2013年 11月 24日
第33回つくばマラソン 完走
膝が心配だったので、かなりペースを抑えて臨みましたが、これが大成功。
ほど良いペースで完走することができました!
詳細レポは、又、明日。
2013年 11月 19日
育丸 イシダイ釣り
11月19日(火曜) 今日は、毎年恒例のイシダイ釣りに行ってきました!
会社の仲間9人で、仕立船で~す。
船宿は恒例の剣崎間口漁港【育丸】さんです!

ちょうど、船に乗って準備をしている頃、ご来光。

おおお。見事なご来光ですね!!
朝から、若船長の指導が入ります。
ちゃんと聞かないと釣れません。

主な注意点は。。。
① タナは、リールのカウンターで見るのではなくて、道糸のマーカーで見ること
② エサの付け方
③ 探り方
などなど。
出船前に、きちんと釣り方を教えてくれるのは、良いですよね。
いよいよ、出船!!
船の前方には、お日様サンサン

富士山とお月様が見えました

そういえば、八ヶ岳に登ったときも、この取り合わせあったっけ。
最終的な、釣果は、こんなもんです!!
どうですか!!

イシダイ、マダイ、ウマヅラ、ウスバ、カイワリ etc.
今宵は、ご飯が進んじゃいますよ~。
番外編
船酔いした仲間。
港に戻ってきても、ぐったりの図(笑

明日はゴルフなので、手に傷を負わないように注意してましたが、やはり何箇所かやってしまいました・・・。
2013年 11月 17日
第33回つくばマラソン 週間天気予報
一週間と言えば。。。
週間天気予報!!
どうでしょうか!?

おおおお。
全て晴れ!
こんなの見たことないですね。。。
でも、毎日最低気温 2℃って、どんだけ寒いんだ!!
ところで、右ヒザ裏のスジが痛いです。
今日も軽く走りましたが、どうやら完走は無理そうです。
まあ、ゆっくり走って、限界がきたら散歩しよ~っと。
(ぐらいの軽い気持ちで)
2013年 11月 14日
第33回つくばマラソン Tシャツ
数日前に つくばマラソンの参加賞のTシャツが届きました。
きのう、海ほたるに寄りましたので、ついでに「ちーば君」のポロシャツを購入!
このコラボの完成です!

つくばマラソンは、11月24日(日曜)です。
まだ右ヒザ裏のスジが痛いので、ちょっと走れるかが微妙。
でも折角だから、、、
往復は「ちーば君」ポロシャツを着て行って、
本番はこのTシャツ着て走ろうかと思ってます!
つくばマラソン まで、、あと10日間!
さあ、頑張りましょう!!
2013年 11月 13日
eA式ジョギング②
今日も、eA式によるジョグをしてきました。

と言っても、まだ始めたばかりだから、何でもないんですけどね。。。
前回に続き、「LSD走」
7分を目安に1時間
走行時間 1時間02分00秒
走行距離 9.01㎞
平均ペース 6分53秒/㎞
1キロ毎のペースは以下の通り
6.43
6.53
6.51
6.53
6.58
6.57
6.58
6.52
6.52
どう見ても7分/㎞ではないですね。
この「LSD走」は、一定のゆっくりした速度で長い時間を走り、走り終わっても余裕でまだ走れる状態を作るのが目的です。
徐々に時間を長くし、最後は3時間位走れるようになるのが良いそうです。
よって、速く走ってはいけません。
7分/㎞を守るのが肝要です。
つくばマラソンまでは、無理しないで、このペース・時間を維持。
12月から、「LSD走」に「ロング走」を混ぜて、徐々に進展させたいと思います!
2013年 11月 13日
きみさらずゴルフリンクス
11月12日(火曜) きみさらずゴルフリンクスに行ってきました!

このコース、ピート・ダイという方が設計したとのことで、難関コースとのことです。

クラブハウスの入口は、高級ホテルのようです。

南国風の景観
バンカーの中に、木が植えられてます・・・。

グリーンの速さは「2.8m」とのことで、比較的遅そうです。

グリーンも「うねっている」との事ですから、早くないのは助かりますね。
朝の練習場
250Yありますので、ドライバーも大丈夫

寒い朝でしたので、たくさん打って体を暖めましょう!
さて、コースですが、フェアウエイは狭く、平らな所は殆ど無いので、曲がる人は大変そうです。

このショートホールも、フェアウエイと呼べる所は無さそうですね・・・。
このホールも右側に外すと、大変そうです!

右サイドから写してみました。
う~む。

しかも遠景では、分かりませんが、近くに行くとバンカーが隠れています。

グリーン周りには、ポットバンカーがたくさん!
このグリーンは、ひどい傾斜地にピンが立っています・・・。

午前最後の9番ホールです

ここも右側に行ってみました

勿論、、、ボコボコの間には、バンカーも隠れています

お昼は、石焼五目あんかけチャーハン、熱くて美味しかったです!

バンカーで、造形される「顔」

なにかのモンスターみたい・・・。(笑
午後のINコースは、バンカーが凄かったです!
ショートホールは、フェアウエイが無く、全てバンカー!

このロングホールは、左側に大きなバンカー!

17番。有名なアイランド型のショートホール

この写真では、分かりにくいですが、手前の真ん中にバンカーがあります。
ここのバンカーは、池の水面より低い位置にあります

キャディーさんに聞いたら、かなり荒れた天気でも、池の水がバンカーに入ることは無いそうです。
最終18番ホールには、こんなバンカーも!

グリーン右側には、深いポットバンカーがありました!

これは、入れたら脱出は大変そうでしたね
そしてスコアは、メタメタ。
傾斜地でのショットが多かったため、自分のスイングが崩れてしまいました。。。
修業が足りませんな。。。
2013年 11月 10日
eA式の導入
11月10日(日曜) 湘南国際マラソンから一週間たちました。
水曜日に我慢できなくて、チャリ走ってしまったので、疲労が抜けてませんが、今日からトレーニング再開。
独学によるランニングも限界と思い、、、書店で適当に一冊買ってきました。

ナツメ社 「eA式 マラソン走力UPトレーニング」
鈴木彰 著
jog、LSD、ロング走、レースペース走を用いたトレーニングと、時期に合わせたトレーニング計画を解説してくれてます。
今日は、LSD走ということで、1キロ 7分で、1時間走ってみました。
ただ目的も無く走るのと違い、毎日の走りに意味があって走るのは、効果もやる気も違ってきますね。
本日の記録
8.97キロ
1時間02分23秒
6分57秒/キロ
キロ毎のラップタイム
6.56
6.58
7.05
6.55
6.56
6.48
7.00
7.01
6.44
当面、1キロ7分のペースで、時間を伸ばすLSD走を1ケ月程度は行ってみま--す。