2017年 12月 19日
加古川マラソン2017まで、あと4日
2017年 12月 10日
メロン食べ放題マラソン 行ってきました!
2017年 12月 07日
第29回 袋井メロンマラソン 3日後です!



2017年 12月 03日
第12回 湘南国際マラソン 完走 (速報)
2017年 12月 02日
第12回 湘南国際マラソン 天気予報
人生36回目のマラソン
湘南国際マラソンまで あと1日になりました!
HPのカウントも「あと1日」と少し・・・

天気予報は、サイコーです。

風も弱く、気温も13~14℃程度。
大磯までの移動が少し寒い位で、スタートまでもそんなに寒くなさそうですね。
コースは変わらず昨年と同じですが、台風の影響で一部のコースが狭くなっています。

先日たまたま車で通りましたが、最後の大磯プリンスを通過して、二宮の折り返しに行くまでの往復路の一部分が確かに狭かったです。
集団になって通過すると、道幅一杯になるかもしれませんね。
さて、私はと言うと・・・今シーズンは既に目標を達成しています。
10月29日 富山マラソン
3時間14分16秒
11月03日 ぐんまマラソン
3時間12分29秒
11月12日 さいたま国際マラソン
3時間10分16秒
11月26日 大阪マラソン
3時間06分44秒
今シーズンの目標は、3時間09分39秒でしたので、無事に大阪で達成することが出来ました!
大阪は気象条件も良く、コース中の応援も盛大で、、、最高の環境の中で走れましたので、良い結果となりましたが、かなり限界でしたので、これ以上はもう無理かと思っていますので、湘南は気楽に走ろうと思ってます。
力を抜いて、リラックス。
年内は、あと3本。
湘南国際マラソン
袋井マラソン
加古川マラソン
そして次の目標は、3時間03分03秒になりました!
サンサンさん
このタイムを出すには、まだまだ練習が足りません(笑)
でも、来年はマイネームを目指して、頑張りますよ!!
では \(^o^)/
-
2017年 11月 26日
第7回大阪マラソン 完走出来ました!(速報)
2017年 11月 24日
第7回 大阪マラソン 2017 参戦‼️
2017年 11月 19日
川崎国際多摩川マラソン2017
2017年11月19日ハーフマラソン走ってきました!
「さいたま国際マラソン」と「大阪マラソン」の間のつなぎで、ハーフマラソン。
本番に勝る練習はありません!
川崎国際多摩川マラソンですが、武蔵中原駅から徒歩15分程度の会場で、参加料4,000円。

Tシャツも貰えて、自宅からも近いのでコストパフォーマンス最高です!!
開場が7時30分と言うので、少し前に到着すると、パラパラと人が待ってました

風が吹いて、少し肌寒い朝でした。
中に入ってシャツの引き換え。

スタジアムの中を見学して歩くと、ドラえもんのオブジェがありましたよ!

この近くに藤子記念館があるからでしょうね!
会場のメインビジョンには大会の案内が出て気分が盛り上がります

朝日が出てきて、お日様サンサン。
スタジアムのこっち側は、日が当たって風を避けるとポカポカ。

しかもこっち側のトイレはガラガラで、ゆっくり用を済ますことが出来ました(笑)
メインの荷物預け場の方へ行くと、もの凄い人でした

9時近くになるとスタート地点に多くの人が集合して、エアロビクスタイムになりました。
私も含め、多くのオッサンが皆でエアロビクスする姿は滑稽でしたよ!

この「川崎国際多摩川マラソン」、コースは単純です

等々力競技場を出て、北上し、約4KMの二子玉川で折り返し。
ここから河川敷になり、12KM過ぎを折り返し。
18KMまで北上し、再度土手の上に出て、等々力競技場に戻ります。
比較的フラットですが、河川敷は舗装路ではありませんので、所々走りにくいです。
さて、9時30分のスタートを迎えて、一斉スタート。
スタート順は自己申告で目標タイム別のブロックに整列しますので、私は一番前のブロックに並びました。
1時間~1時間29分目標のグループです。
自己ベストは、1時間28分27秒ですが、今回はつなぎの調整ランにするつもりですので、1時間30分程度で走ろうとスタートしました!
ところが周囲のペースが速い速い。
つられて私のスピードも上がってしまいました・・・
1KM通過は、3分58秒(笑)
土手の上に上がって、舗装道路を二子玉川目指して北上します。
北からの風が吹き付けますが、集団で走って耐えます。
2KM、3KMと良いペースで進み、4KM先 二子玉川駅が見えてくると右方向へ土手を下ります。
ここからは追い風ゾーンに入りますが、土手を下ると、舗装路は終わり、ベアグラウンドです。
砂があったり、所々デコボコ。
どうやら「ぬかるみ」に砂を撒いて下さったようですが、砂の上は力が逃げて蹴りが弱くなりますね・・・
それでも追い風なので、一定のペースで進めます。
5KM通過。
01-02㎞ 4分07秒
02-03㎞ 4分07秒
03-04㎞ 4分07秒
04-05㎞ 4分06秒
向かい風の4kmまでも安定のペースで進みましたが、12KM過ぎまでこの道を進むと言う事は、7KMこのままって事か・・・大丈夫かな!?
周囲のランナーも速い速い。
追い抜かす人より、追い抜かされる人の方が多いですが、砂を避けて、土の硬そうな箇所を選んで走ります。
なんとかキープ。
05-06㎞ 4分07秒
06-07㎞ 4分06秒
07-08㎞ 4分10秒
08-09㎞ 4分09秒
09-10㎞ 4分06秒
安定感抜群ですね!
12KMまでこのままキープ
10-11㎞ 4分07秒
11-12㎞ 4分08秒
折り返し地点をクルッと回ると、前方から風を感じます。
集団も縦に1列になって走ります。
みんなで協力して風対策。
ここから18KMまで6キロの忍耐です。
前からは後方のランナーがたくさん走ってきて、すれ違いますので、あまり無様な格好は見せられません。
12-13㎞ 4分09秒
13-14㎞ 4分09秒
14-15㎞ 4分09秒
15-16㎞ 4分15秒
16-17㎞ 4分11秒
ギリギリ耐えて、あと1KM。
最後は意地で乗り切ります!
17-18㎞ 4分09秒
18KMを過ぎると、左上方へ土手を登ります。
土手を上がると、狭い箇所を左へ折り返しますが、走りにくい・・・
18-19㎞ 4分17秒
ここは時間がかかりました!
あと2KMは、舗装された道路を南下しますので、ここで意地を見せなければ!
少し疲労が出てますが、2車線道路を気持ちよく走ります
19-20㎞ 4分03秒
10KMに参加しているランナーと合流しますので、ここでも無様な姿は見せられません(笑)
1時間30分で良いとか思っていたくせに、歯を食いしばって走ってしまいました(笑)
スタートしたスタジアムに入ります。
スピードを落とさず駆け抜けます!
20-21㎞ 3分58秒
おおおお!
そのままゴール!
振り返ってコースに一礼。

記録証がすぐ発行されます。

印刷された文字は!

なんと、1時間27分14秒!
つなぎの調整ランのつもりが、、、PB更新しちゃいました!
消防署のユルキャラも登場!

スタンドで着替えをしていると、3KM競技のスタートでした!

こんな感じのアットホームな大会も良いですよね。
完走後はやはり「肉」ですよね!!


タンパク質摂取は重要です(笑)
この大会の結果をバネにして、次の大阪マラソン頑張ります!
では \(^o^)/
-
2017年 11月 19日
富山マラソン 2017 レポ
2017年10月29日、昨年に続き、富山マラソン走ってきました!
⇒ 富山マラソン2016レポート
昨年はペースメーカーさんの力を借りて、3時間14分36秒でゴール。
良い天気の中、新湊大橋からの眺めも良く、まさに富山を楽しんで走ってこれました!
ところが今年は天気が良くありません。
季節外れの台風が来て、、地元神奈川開催の「横浜マラソン」は中止になる始末。

富山県も大雨の予報が出ています・・・
どうなる事やら。
東京を16時過ぎの新幹線で向かいました。
2回目の北陸新幹線。
仲間2人と、3人で参加です。
天気の話、マラソンの話なんかをしているとあっという間に富山駅に到着です。
前日受付をしなければいけませんので、エクスポへ。

閑散とした受付で、ゼッケンを受け取ります

今年も昨年に続いて「A」グループです。
数年前は、最後尾からスタートしていた事を考えれば、成長したもんだ(笑)
エクスポのブースには、大きなてるてる坊主がありましたよ!

でも外は雨がシトシト降っています。
明日の予報も変わらず強雨の予報です・・・
富山駅前のホテルにチェックインし、外へ食事に行きます。
個人的には炭水化物が食べれればそれで良いので、高級な食べ物は不要なんですが、3人で少しおしゃれな飲み屋へ(笑)
「なんとか茶漬け」とかを頼みましたが、おしゃれで中身が少ない(笑)
チャーハンも焼きそばも、見た目は綺麗ですが、お腹の足しになりません(笑)
最後には「白飯」をいただいてしまいました~(笑)
少し物足りなさを感じつつ、宿に戻り、明日の準備をして就寝。。。
富山駅からスタート会場行のバスを予約してましたので、朝6時出発です。
5時前に起きて、フロントに5時30分過ぎに集合。
3人でバスに乗り込みます。
6時出発となってましたが、人が集まると随時出発してくれるようで、我々の乗ったバスも5時50分頃出発してくれました!
雨はパラパラ程度で、心配したほどは降ってません。
HPを確認すると、、、

おおお。
横浜マラソンは中止でしたが、北の地「富山」は無事に開催されるようです。
しかも新湊大橋も渡れる!
静かな車中に揺られて、6時30分過ぎには現地到着。
トイレに行ったり、着替えたり
地下駐車場が男子更衣室にあてられていて、こんな感じでした。

雨がパラパラしていたので、こんなスペースでもあれば助かりますよね。
着替え終わって荷物を預けましたので、トイレを探しつつアップも兼ねて、昨年も行った路面電車方面へ。

今年も走ってましたよ!
この近くのコンビニのトイレを借りて、最後の準備完了。
スタート地点に戻って、列に加わります!

昨年もほぼこの位置でした。
雨はほぼ降っていません。
会場のアナウンスでは、最高のマラソン日和です!とのこと。
気分は盛り上がってきましたが、自分の中で本日の走りのテーマが決まってません。
ペースメーカーさんを利用するか、しないか。
どの位のペースで、どの位のタイムを目指すか。
う~ん。としている内に、スタート時間になってしまいました!
タイムロスは25秒弱。
混雑している人混みの中、スタートラインを越えます!
順位は740位程度
とりあえずは、3時間15分のペースメーカーさんを探します。
おお。いた。
結構前にいます。
あそこまでは追いつこう。
少し速めのペースで進みます。
経歴詐称の人はいますが、道幅が広いので、大丈夫。
沿道の声援に送り出されて、気持ちよく走れます!
3時間30分のペースメーカーさんを抜いて、1KMは4分15秒位。
昨年は見れなかった大仏様を左側に発見。
今年は無事に見れましたよ~
少し前にいた3時間15分のペースメーカーさんには2KM手前で追いつきます。
ホッとして少しスピードを緩めて、並走。
このまま行くか、どうするか。。。
身体に聞きます。
脚は軽く、痛い所も無い。
今のペースも遅く感じるし、このまま走っても、PB狙えないし、行っちゃえ!!
という判断のもと、3KM程度から前に出ます。
少しづつ前へ。
後になって思えば、スタートの際に身体が軽いのは、逆に悪魔のささやきなんですよね--
対面のコースを走ります。
前からは3時間のペースメーカーさんの集団がきます。
流石に速い。
あの集団と走れるのは、まだ先だなぁ。なんて考えたり。
そして5KM。22分06秒。
ペースメーカーさんに追いつくのに、アゲアゲできましたから、速すぎでしたね(笑)
順位は300人以上抜いて、400位程度。
少し落とさなきゃ。
と思いつつ、身体は軽くて絶好調で、全く問題なし。
頭では、ペースを落とさなきゃ、落とさなきゃと分かっていても、身体は絶好調で前に進む感じ。
これは良くない状況なんでしょうね。
折り返し道路を抜け、アップダウンを越えて、川沿いに出ると、直線の道になります。
10KM通過。22分14秒。
気持ち抑え気味だったので、順位は420位程度に。
雨は小雨程度。
川沿いは、所々応援の方がいて、大きな声をかけて下さいます。
走りは絶好調で、相変わらず体は軽く、絶好調。
北上して、15KM通過。22分19秒。
順位はほぼ変わらず、420位程度
港町の雰囲気の道路を右に左に進むと、遠くに新湊大橋が見えてきます。
昨年にペースメーカーの方に教わりました。
あの橋はとにかくゆっくり走るようにと。
大橋の手前の補給所では、お稲荷さんをゲットできましたが、これが器官に入って、ゲホゲホ。。。
これが苦しかったです。
500M位は、ずーっとゲホゲホしてまして、周りのランナーには危ない人と思われてしまっただろうなぁ(笑)
気のせいか、周囲の人に距離を取られたような気がします・・・
ぐーっと左にカーブしながら、新湊大橋へ。
長い長い上り坂です。
ここはゆっくり。
ピッチ走法で、ゆっくり進みます。
少しづつ。
上りの途中で、オールスポーツのカメラマン発見!
苦しそうな顔を見せず、軽快に上っている姿を撮ってもらいました!
橋のピーク手前で、20KM通過。22分48秒。
ゆっくり走りましたが、順位は400位程度に上昇。
およ?
他の方は、もっとゆっくりだったんですね。
それにしても、雨が強くなってきて、景色は全く楽しめませんなぁ(笑)
昨年、下りもゆっくり走るように言われました。
クッションを効かせて、焦らずに下りました。
下り切ると、右に曲がり、一般道へ。
チラチラ応援の方もいて、励みになります。
ここからは、このコースのつまらない部分に入ります。
余り目新しいものが無く、退屈な感じ。
その中、雨も強くなり、修行みたいな感じ。
そんな中、ちょうど同じ位のペースで走っている方が2人いたのでご一緒させてもらいました。
キロ4分30秒程度。
3人で一定のリズムで走りますが、所々に大きな水たまりが出来てきて走り辛い。
25KM通過。22分14秒。
順位は370位程度に上がりました。
昨年と少し変わった距離合わせのすれ違い道路を黙々と走ります。
この往復で、約5KM程でしょうか。
折り返して、もうすぐすれ違いが終わりそうな頃、仲間とすれ違います!
頑張れ~と手を振って、お互いに励ましあって、すれ違い。
仲間が出てると、こんな時には良いですよね!
身体も絶好調だし、このまま3時間10分は簡単に切れちゃうかも!なんて思ってました。
すれ違い道路が終わると、30KM通過
22分28秒。順位は350位程度。
この頃から更に雨も強くなり、気のせいか足が重くなってきました。
まさに急にです。
さっき仲間とすれ違った時は、絶好調でしたので、余りにも突然の出来事でした。
ガクッと力が入らなくなり、先ほどまで刻んでいた良いリズムが作れなくなり、苦しい感じに。
こうなるとマラソンは地獄ですよね--
それでもありったけの力を振り絞って、前へ前へ。
恥を忍んで、良いリズムの方の後ろに張り付かせていただきます。
たいくつな田園地帯を耐えて進むと、35KM通過。
それでも23分09秒。
順位は335位程度
自分ではかなり遅いペースに落ちていた印象でしたが、ギリギリ23分強で5KMを走れてましたし、順位も少し上がってました。
みんな同程度以上に苦しかったんですね~
必死に耐えて、前へ前へ。
38KM付近ですかね?
少しの上り坂に、歩いてしまいました。
ピークを越えると、それでも我慢して走り始めて。。。
なんとか40KM通過。24分44秒。
順位は、330位程度
限界ギリギリでしたが、少し順位は上がってました(笑)
こうなってくると、3時間10分切は無理なタイムになり、ベストタイムの3時間13分25秒がどうか・・・と言う瀬戸際な雰囲気でしたが、もう身体は限界で、そして3時間15分の集団にいつ追いつかれるか、逃げ切れるかと言う恐怖が・・・(笑)
最後は、ヨロヨロとしながら、あと1キロ、あと500Mと言う所で、3時間15分の集団が迫ってきて、あっと言う間に抜かされてしまいました---
最初にカッコつけて抜いてきたくせに、最後に抜かされるという、、、
ペースメーカーの方には、抜かされる時に「頑張れ!」と励ましていただきました。
情けないやら、ありがたいやら。
ヨロヨロとしながら、なんとかゴール!
最後の2.195KMは、12分14秒もかかってしまいました(笑)
集団に抜かされたので、順位も350位程度に落下。
なんとも締まらない結末になってしまいました!!
結果のネットタイムは、3時間14分16秒。
昨年のタイムが、3時間14分36秒でしたから、コースベストは20秒更新できましたが、内容はちっとも喜べませんね・・・
仲間の2人は、3時間30分狙いでしたので、ゴール近くに陣取って、15分程待機。
ギリギリになって、姿が見えてきました。
おやおや、ギリギリだぞ。
「頑張れ!」とエールを送って、手を振って、仲間は必死な顔をしてゴールへ!
身体が冷えてしまったので、先に荷物回収へ。
タオルを肩に掛けていただいたり、メダルを首にかけてもらったり、対応してくれたボランティアの方々の対応が、それはもう素敵で素敵で、心が温まりました!
本当に富山の方々、最高です!
建物の中に入ってホッとしていると、2人が帰ってきました。
なんと一人は、3時間29分59秒。
もう一人は、3時間30分01秒。
劇的な結末で、思わず「え~」って(笑)
この2秒で、天と地の境界線ですよね!
3人でゆっくり着替えて、駅前の食堂に。

昨年もいただいた海鮮丼をいただきました!
富山マラソン。
前半、無理し過ぎたつもりは全くありませんが、身体が言うことをききませんでした。
昨晩の食事が貧相だった?
雨に打たれて、身体が冷えた?
それでも前半はハイペースだった?
原因は分かりませんが、後半走り切れなかった事実をしっかり受け止めて、次回に臨みたいと思います!
中4日で、ぐんまマラソンです!
では \(^o^)/
-
2017年 11月 12日